No.213 これからのHPの役割(45秒)
----------------------------------------------------ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
後藤 靖治/GOTO Yasuharu
ブログの配信登録はこちらへ
https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------
No.213 これからのHPの役割
■再評価
皆さんの会社には
ホームページがありますか。
2023年の調査によると、
開設率は大企業で約95%、
中規模企業で約80%、
小規模企業では約50%にとどまります。
コストや維持管理の負担、
また「SNSがあれば十分」との考えから、
開設を見送っているケースも
少なくありません。
しかし今、
ホームページの重要性は
むしろ高まっています。
主な役割は次の3つです。
1.公式情報源
SNSは誰でも開設できるため、
偽アカウントや誤情報のリスクがあります。
自社サイトは「ここが本物」という確かな証明です。
2.情報の蓄積
SNS投稿は流れやすい一方、
ホームページは会社概要や商品情報、
採用案内、プレスリリースなどを
体系的に残せます。
3.検索エンジン対策
Google検索では、SNSより公式サイトの方が
上位表示されやすく、信頼度も高まります。
■無償の恩恵
GMOインターネットグループの「グーペ」は、
必要事項を入力するだけで
簡単にホームページを開設できるサービスです。
通常は費用がかかりますが、
商工会会員企業なら
初期費用・月額料金ともに
無料で利用可能です。
SNSとホームページは役割分担が大切です。
SNSは「拡散力のある広場」、
ホームページは「公式な本拠地」。
SNSだけに頼ると、情報は流れやすく、
信頼やデータの蓄積に弱くなります。
だからこそ、
「SNSで集客 → ホームページで信頼 → 安心受注」
という流れが有効です。
「タダほど怖いものはない」と言われますが、
今回に限っては安心して受け取れる無償の恩恵です(笑)。
まだ公式サイトがない方は、
この機会にぜひ検討してみてください。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。後藤
----------------------------------------------------
経営者のための「営業思考のススメ」
最新ブログの配信登録はこちらへ
https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------
2025年08月14日 10:58