No.131 ポストショック(50秒)
----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
後藤 靖治/GOTO Yasuharu
ブログの配信登録はこちらへ
https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------
No.131 ポストショック(2024年1月11日)
■迫るポストショック
石油高騰のオイルショック、
木材高騰のウッドショック、
卵のエッグショック、
そして今年は「ポストショック」がやってきます。
ご存じの方もいるかもしれませんが、
2025年10月から郵便料金が大幅に値上げされます。
手紙(25g以下)は84円から110円(約30%増)、
はがきは63円から85円(約35%増)に
引き上げられます。
これは一時的なショックではなく、
恒常的なコスト増です。
特に郵送物を多く扱う企業にとっては
大きな影響を及ぼします。
まずは自社の年間郵便コストと利益を見直し、
利益確保が難しい場合には
早期に対策を講じる必要があります。
■上位2割に注目せよ
ポストショックに対応する有効な一手は、
優良顧客を見極めることです。
一般に、全顧客のうち上位2割のリピーターが
売上の8割を占めるとされます。
この上位2割は、コストをかけてでも
継続的にアプローチすべき対象です。
<優良顧客の見極めポイント>
① 購入金額の多い層
過去に高額購入実績がある顧客は、
適切なタイミングと内容のDMで
再購入が期待できます。
ただし、最終購入時期を確認し、
関係が薄れていないかも見極めましょう。
② 購入頻度の高い層
定期的に購入する顧客は関係性が深まりやすく、
アンケートなどを通じて意見を吸い上げることで、
新たな商品開発にもつながります。
10月からのポストショックを、
単なる負担と捉えるか、
新たな経営のチャンスとするかは
経営者の考え方次第です。
ぜひ、チャンスととらえ、
まずは、優良顧客の把握から
始めてみませんか。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。(後藤)
----------------------------------------------------
経営者のための「営業思考のススメ」
最新ブログの配信登録はこちらへ
https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------