ブログ ≫ No.118 ホームグラウンド効果(1分40秒) ≫

No.118 ホームグラウンド効果(1分40秒)

----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
    後藤 靖治/GOTO Yasuharu

ブログの配信登録はこちらへ
https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------

No.117 最初にコミュパ(2023年10月12日掲載)
 


■ 中日ドラゴンズは4位の観客動員数
 

先日、今シーズンのプロ野球全試合が終了しました。

残念ながら、地元・中日ドラゴンズは
セ・リーグ最下位の6位となり、
球団史上初の2年連続最下位という
結果に終わりました。

さらに、セ・リーグ6チームと
パ・リーグ6チームを合わせた全12球団の中でも
最下位という厳しいシーズンでした(涙)。
 

ところが、観客動員数を見てみると
意外な結果が出ました。

中日ドラゴンズの年間観客動員数は、
なんと全12球団中4位の220万人を記録。

これは、パ・リーグ優勝チームである
オリックスの190万人を上回る数字です。

成績が振るわなかったにもかかわらず、
多くのファンが球場に足を運んだのです。
 

では、なぜ
中日ドラゴンズは最下位でありながら、
これほど多くの観客を集めることが
できたのでしょうか。

 その理由の一つに、
熱心なファンの存在が挙げられます。



■ まずは地元からファンを増やす


「ファン(Fan)」とは、
熱狂的を意味する「ファナティック(Fanatic)」
の略語です。

ファンは、どんな時でもチームや会社を支持し、
商品やサービスを繰り返し購入してくれる
貴重な存在です。

そのため、多くの企業が
「ファンを増やしたい」と考えるのは
自然なことですよね。
 

<ビジネスでファンを増やす仕組み>


1. 本拠地を設定する

中日ドラゴンズなら名古屋市、
通信販売大手のジャパネットタカタなら
長崎県佐世保市が本拠地です。

地元の人々は、自然と地元の企業やチームを
応援したくなるものです。

本拠地を定めることで、
地域に根付いたファンを獲得しやすくなります。
 

2. Googleマップを活用する

現代では、買い物をする前にインターネットで
下調べをする人がほとんどです。

その中でも85%以上の人が
Googleの検索システムを利用しています。

そのため、Googleマップ(地図情報)に
会社情報を掲載することで、
検索結果の上位に表示される可能性が高まり、
より多くの人に知ってもらうことができます。

3.地域で販路を開拓する

ファンを増やすには、地域の人々に
愛着を持ってもらうことが大切です。

積極的に地元のイベントや行事に参加し、
地域とのつながりを深めることで
認知度を向上させましょう。
 


みなさんは、本拠地(ホームグラウンド)を
しっかり設定していますか。

 ファンは、本拠地から生まれます。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。(後藤)

​​​​​​​ブログの配信登録はこちらへ
     ↓↓↓
https://www.mag2.com/m/0001694783

2025年03月19日 11:18

プロモーション
開発コンサルタント

プロモート経営事務所

土曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

プロモート経営事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら