No.117 最初にコミュパ(1分45秒)
過去のブログ(一部修正)です。
ブログの配信登録はこちらへ
↓↓↓
https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
後藤 靖治/GOTO Yasuharu
♦集客アップに繋がる「営業思考」を鍛える!
♦木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
----------------------------------------------------
No.117 最初にコミュパ(2023年10月5日掲載)
■コスパとタイパ
「コスパ」とは
コストパフォーマンスの略で、
費用対効果を意味します。
ビジネスや私生活において、
少ない費用で大きな満足や成果を
得ることを目的とした考え方です。
一方、近年注目されているのが「タイパ」です。
これはタイムパフォーマンスの略で、
時間対効果を意味します。
コスパが費用に着目するのに対し、
タイパは時間の効率性に重点を
置いている点が大きな違いです。
タイパが重視される背景には、
スマートフォンの普及により、
膨大な情報が手軽に得られるように
なったことが挙げられます。
限られた時間の中で効率よく
情報を収集しようと、
映画やニュース、講義・セミナーなどを
倍速で視聴する人も増えています。
「時は金なり」と言われるように、
時間を有効活用することは大切です。
しかし、タイパとは
「無駄な時間を減らす」考え方であり、
「必要な時間まで削減するものではない」ことを
忘れてはいけません。
■高すぎた授業料
タイパを重視しすぎた結果、
失敗に至った例が三菱航空機の
「スペースジェット」開発です。
このプロジェクトは
2008年にスタートしましたが、
完成時期が6度も延期され、
最終的に2023年2月に事業撤退が
決定しました。
元社長の井川氏によると、
事業化の最大の壁は米国の
「型式証明」の取得でした。
そこで、実績豊富な外国人技術者を招へいし、
型式証明の取得を目指しました。
しかし、日本の技術者との間で対立が生じ、
協力関係を築けず開発は難航し、
プロジェクトは頓挫したのです。
井川氏は、
「コミュニケーション不足が失敗の原因だった」
と述べています。
社内で協力が得られなければ、
コスパやタイパの向上は望めません。
目的を達成するためには、
「コミュニケーション・パフォーマンス(コミュパ)」を
高めることが重要なのです。
費用や時間を無駄にしないためにも、
コスパやタイパの前に「コミュパ」が必要です。
みなさんは「コミュパ」してますか。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。(後藤)
▼ブログの「お試し登録」はこちらです
https://www.mag2.com/m/0001694783
営業思考を鍛えよう!
●木曜配信●登録無料●解除自由