ブログ ≫ No.114 ストーリーの力(60秒) ≫

No.114 ストーリーの力(60秒)

過去のブログ(一部修正)です。

ブログの配信登録はこちらへ
     ↓↓↓
https://www.mag2.com/m/0001694783

----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
    後藤 靖治/GOTO Yasuharu
♦集客アップに繋がる「営業思考」を鍛える!
♦木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
----------------------------------------------------

No.114 ストーリーの力(2023年9月14日掲載)


圧倒的な集金力

スペイン・バルセロナの
サグラダ・ファミリアは、
建築家ガウディが設計し、
1882年に建設が始まりました。

完成予定は2026年ですが、
140年以上も建設が続いています。

なぜ完成しないのか?
その理由の一つは、
資金の大半が寄付で
賄われていることです。

一部は拝観料収入ですが、
基本的には寄付金です。

未完成ながら世界遺産に登録され、
新築と修復が同時に進行するという
前代未聞の建築物です。

サグラダ・ファミリアは、
まるで生きた歴史のようです。

長期にわたる壮大なストーリーが、
世界中の人々を惹きつけています。

建設の遅れも、魅力の一部となり、
人々の関心を引き続けています。

これほど長期間にわたり
資金が集まり続けるのは、
やはりストーリーの力が大きく
影響しているのでしょう。


共感を生む

近年、クラウドファンディングが
注目を集めています。

ネットで自身の想いを発信し、
それに共感した人々から
資金を募る仕組みです。

クラウドファンディングの成功者たちは
「共感を得るストーリーが重要」と
口を揃えます。

例えば、ピザ店オーナーAさん。

火事で店舗を失いましたが、その経験から
「ピザ専用燻製パウダー」を開発しました。

「火事で燻製になった経営者が、新商品を開発!」
とユーモアを交えて発信し、多くの支援を獲得しました。

人々が共感できる
ストーリーがあることで、
単なる資金集めではなく、
応援したいという気持ちが生まれます。

それが結果的に、成功につながるのです。

人々に選ばれる商品やサービスには、
必ずストーリーがあります。

共感を生み、価値を高める力を持っています。

あなたは営業や販売活動で、
どんなストーリーを語っていますか。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。(後藤)
 

▼ブログの「お試し登録」はこちらです
https://www.mag2.com/m/0001694783
営業思考を鍛えよう!

●木曜配信●登録無料●解除自由

2025年02月19日 11:45

プロモーション
開発コンサルタント

プロモート経営事務所

土曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

プロモート経営事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら