ブログ ≫ No.113 手書きでいいじゃん(1分50秒) ≫

No.113 手書きでいいじゃん(1分50秒)

過去のブログ(一部修正)です。

ブログの配信登録はこちらへ
     ↓↓↓
https://www.mag2.com/m/0001694783

----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
    後藤 靖治/GOTO Yasuharu
♦集客アップに繋がる「営業思考」を鍛える!
♦木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
----------------------------------------------------

No.113 手書きでいいじゃん (2023年9月7日掲載)
 

■手書きの良さ                                                                

ある勉強会での出来事です。                                                           生鮮食品を扱う移動販売車を運営するM社長が、                                                      従業員に商品紹介用のチラシを作るよう依頼しました。

しかし、従業員からは
「字が汚いから無理」、
「パソコンが苦手でできません」、
といった返答があり、
M社長は一からパソコンの使い方を
教えることになったそうです。

これを聞いた参加者から
「大変ですね」と同情の声が上がる中、
Aさんが一言、「手書きでいいじゃん」と発言。

その場の全員が納得しました。

むしろ個性的な字が話題を呼び、
顧客が「これ、なんて書いてあるの?」と
従業員に声をかけるきっかけに
なるかもしれません。

これは、あえて読みにくい字を活かした
コミュニケーション戦略と言えるでしょう。

考えてみれば、手書きなら
特別なスキルも設備も不要で、
時間やコストもほとんどかかりません。

それなのに、私たちは
「パソコンを使わなければならない」という
先入観にとらわれているのかもしれません。

手書きで十分、むしろその方が
魅力的なこともあるのです。

■手書きとデジタルの融合                                                                  

とはいえ、パソコンの便利さも
活かしたいものです。

例えば、手書きで作成したチラシを
データ化して保存すれば、
保管場所が不要になり、
いつでも活用できます。

さらに、データを印刷すれば、
手書きの温かみを残しつつ、
きれいな仕上がりが得られるという
メリットもあります。

最近では、デジタルペンを使って
直接モニターに描くことができる
ソフトウェアも登場しており、
特別なスキルがなくても
手書きを簡単にデータ化できる
ようになっています。

手書きの個性を生かしながらも、
より洗練されたチラシを作ることが可能です。

皆さんは、チラシやポスターを
パソコンで作成していますか。

もしそうなら、
一度手書きにしてみるのも
面白いかもしれません。

意外な魅力が生まれ、
新しい価値を生み出せる可能性もあります。

ぜひ、手書きの良さを
再発見してみてください。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。(後藤)
 

▼ブログの「お試し登録」はこちらです
https://www.mag2.com/m/0001694783
営業思考を鍛えよう!

●木曜配信●登録無料●解除自由

2025年02月12日 10:21

プロモーション
開発コンサルタント

プロモート経営事務所

土曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

プロモート経営事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら