ブログ ≫ No.112 夏のキャッチフレーズ(1分40秒) ≫

No.112 夏のキャッチフレーズ(1分40秒)

過去のブログ(一部修正)です。

ブログの配信登録はこちらへ
     ↓↓↓
https://www.mag2.com/m/0001694783

----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
    後藤 靖治/GOTO Yasuharu
♦集客アップに繋がる「営業思考」を鍛える!
♦木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
----------------------------------------------------

No.112 夏のキャッチフレーズ(2023年8月31日掲載)

■夏バテの真の原因

暑い日が続くと、食欲がなくなったり、
体がだるく感じたりすることが増えます。

いわゆる「夏バテ」です。

医学的には、夏バテの主な原因は
以下の3つとされています。

1. 水分不足
体が吸収できる水分量には限界があるため、
一度に大量の水を飲んでも排泄されてしまいます。
20~30分ごとに適量の水分を摂取することが重要です。

2. 糖分の過剰摂取
暑いと、つい冷たい素麺や蕎麦を
食べたくなりますが、これらの麺類には
糖質が多く含まれています。

過剰摂取すると血糖値の乱高下を招き、
かえって疲れやすくなることも。

3. 睡眠不足
暑さで寝苦しい夜が続くと、
睡眠の質が低下し、疲れが取れません。

エアコンを適切に使用し、
快適な環境を整えることが大切です。

エアコンが苦手な方は、タイマー機能を活用して
冷えすぎを防ぎましょう。


■夏の新定番メニュー

昔から日本では、夏バテ予防に栄養豊富な
鰻を食べる習慣があります。

甘辛いタレが食欲をそそり、
ご飯がすすみます。

しかし、
白米を大量に摂取すると糖分過多になり、
かえって夏バテの原因になります。

また、鰻を頻繁に食べるのは
予算的にも厳しいです(悲)。

そこで、医師が推奨する
夏バテ予防の食事として
注目されているのが、
カレーや麻婆豆腐など
香辛料を使った料理です。

これらの料理には肉や野菜が
たっぷり含まれており、
栄養バランスも良好です。

さらに、比較的リーズナブルに楽しめます。

実際、猛暑の中でカレーチェーン店が
盛況なのも納得ですね。

このように、夏バテを意識する人が増える今、
食や生活習慣を見直すニーズも高まっており、
アピール方法を工夫することで、
夏バテ需要を喚起できそうです。

新たに商品を開発しなくても、
アプローチ方法を工夫するだけで、
夏バテ対策商品として
再提案できるでしょう。

夏の定番キャッチフレーズに
「冷やし中華始めました」があります。

あなたならどんな
夏の定番キャッチフレーズを考案しますか。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。後藤
 

▼ブログの「お試し登録」はこちらです
https://www.mag2.com/m/0001694783
営業思考を鍛えよう!

●木曜配信●登録無料●解除自由

2025年02月05日 10:23

プロモーション
開発コンサルタント

プロモート経営事務所

土曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

プロモート経営事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら