プロモーション開発コンサルティング|販売促進の仕組みを構築|プロモート経営事務所

収益力の強化を仕組み化したプロモーションフォームで経営者を支援するプロモーション開発コンサルタント

ブログ ≫ No.107 観光大使(1分55秒) ≫

No.107 観光大使(1分55秒)

2023年6月29日(木)「まぐまぐ」にて
掲載したコラム(一部修正)です。

ブログの配信登録はこちらへ
     ↓↓↓
https://www.mag2.com/m/0001694783

----------------------------------------------------
ブログ:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
    後藤 靖治/GOTO Yasuharu
♦集客アップに繋がる「営業思考」を鍛える!
♦木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
----------------------------------------------------

No.107 観光大使
 

■描けるか

いきなりですが、皆さんの出身地の
都道府県はどんな形をしているでしょうか。

私の出身地は愛知県なので、
知多半島と渥美半島が陸地から突きだしている、
クワガタ虫の2本の角のような
特徴的な地形を描きます。

反対にその特徴的な形を見れば
一瞬で愛知県であることが分かります。

このように、皆さんも出身地の
おおよその形を描くことができると思います。

では、出身地の周りの
都道府県を描くことができるでしょうか。

恐らく、描ける方は少ないでしょう。

中には周りの都道府県名すら
分からないという方も
おられるのかも知れません(笑)。


先日、愛知県・西尾市の経営者Mさんが、
東京で開催された展示会に
出展したときのことです。

来場者に「西尾市から来ました」と伝えると、
ほとんどの方から「どこの県ですか」と、
ショックなひと言を何度も
浴びさせられたそうです。

「西尾市は岡崎市の西に位置し
三河湾に接する市です」と説明すると、

「岡崎市ってどこ」と返され、
「岡崎市は徳川家康の生まれた所です」と返答すれば、
「あ~家康ね、で岡崎ってどこにあるの」と、
なかなか本題の商品説明を始めることが
できなかったのです。

まぁ~よくよく考えれば、
愛知県は東京から西へと三つ隣りの県です。

愛知県の位置すら曖昧な方が
西尾市を知っていることのほうが珍しいですね。


このように、他県で開催される
展示会などの営業活動には
市町村の所在地など分かりやすく
説明することが必須です。

よく分からない所から来た会社から
商品を買う人などいないからです。
 

<地図の準備する手順>
1.A4サイズで作成(名刺の裏を活用してもOK)
2.日本列島と自社が位置する都道府県を拡大した地図を作成
3.都道府県の地図に自社が位置する市町村を明示
4.自社が位置する市町村に関係する歴史上の人物など記載


地域について質問されることが想定されるので、
地元の歴史や観光地などの情報を
頭に入れておくとよいでしょう。

県外に出ればどこの企業も
地元の観光大使みたいなものです。

ただし、これはNGワードです。

「山が多く自然豊かな所です」、
「新鮮な海の幸が自慢です」

つい、言いたくなるのは分かりますが、
日本中どこでも、たいていの町は
山か海がありますので(笑)。


皆さんは地元の説明を
分かりやすく説明ができますか。

商品・サービスを売り込むのはその後です
 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。(後藤)

 

▼ブログの「お試し登録」はこちらです
https://www.mag2.com/m/0001694783

営業思考を鍛えよう!

●木曜配信
●登録無料
●解除自由

2024年12月18日 11:04

プロモーション
開発コンサルタント

プロモート経営事務所

土曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

プロモート経営事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら