No.57 言葉が未来を変える(3分10秒)
2022年8月11日(木)「まぐまぐ」にて掲載したコラム(一部修正)です。https://www.mag2.com/m/0001694783
----------------------------------------------------
コラム:経営者のための「営業思考のススメ」
著 者:プロモート経営事務所・代表
後藤 靖治/GOTO Yasuharu
♦集客アップに繋がる「営業思考」を鍛える!
♦木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
----------------------------------------------------
目次
■微妙は成長のシグナル
■絶妙な○○です
■微妙は成長のシグナル
私はかつてマクドナルドの
店舗マネージャーをしていましたが、
仕事の大半はパート・アルバイトの育成でした。
ある日、仕事を終え休憩室に入ってきたM君に
「今日はどうだった」と私が尋ねると
M君は「微妙です」とひと言だけ返答するのです。
また別の日も「微妙です」の返答をするだけでした。
新明解国語辞典によると微妙には
幾つかの意味があるようです。
微妙とは
1.「趣深く何とも言えない美しさや味わいがあること」、
2.「明言を避けるために否定的な気分を婉曲に表す言葉」
とあります。
流石にM君の「微妙」の意味は
1の「趣深く何とも言えない美しさや味わいがあること」
ではないことは想像がつきます。
後日、M君に「微妙」とはどう意味なのか尋ねてみると
「○○は出来るのですが××は上手く出来なかったです」
との回答でした。
つまり、自信を持って出来る事がある一方、
ミスをしてしまう仕事もあるため全体的には
「ダメではないが、良くもない」と
自己評価していたため微妙と言ったのです。
発熱ではないが平熱でもない時に「微熱」と言います。
薬を飲まなくても布団で休まなくても
大概は何とかなるのが微熱です。
同様にM君の「微妙です」もM君に任せておけば
自分で努力して何とかする頼もしい
アルバイトだったということでしょうか(笑)。
■絶妙な○○です
営業先で「や~微妙です」と言ったら
信頼を一気に失うかも知れないので注意してください。
顧客へは疑問や課題を解決できる
製品・サービスの提案をするのが営業の役割です。
「微妙です」は良いか・悪いのか
判断が出来ないことを意味しています。
特に顧客が法人の場合、費用対効果を
重視するため曖昧な返答はご法度です。
効果があるのか効果がないのか、
効果は数値で表すとどうなるのかなど
論理的プロセスが求められるからです。
仮に良し悪しが判断できない微妙のときには
会社に持ち帰り上司に相談の上、
改めて返答するのがよいでしょう。
そして、「や~そのご指摘は今までにないですね。
鋭いご指摘で勉強になりました」と顧客に伝えれば
顧客もまんざらでもないでしょう。
つまり、顧客の質問に対して「微妙」ではなく
「絶妙」な言い回しで切り抜けるのです。
もちろん、とっさに絶妙な言葉など
都合よく出てきません。
あらかじめ、想定問答をして練習するのが良いでしょう。
他にも「絶妙なタイミング」、「絶妙なバランス」、
「絶妙な組み合わせ」など絶妙な○○という言葉は沢山あります。
営業先で絶妙な○○をひとつでも多く実行できれば
顧客は心の中であなたを高く評価してくれるはずです。
みなさんは「絶妙な○○です」の備えをしていますか。
最後まで読んでいただき、有難うございました。(後藤)
▼コラムの登録はこちらへ
営業思考を鍛える習慣はありますか?
https://www.mag2.com/m/0001694783
■木曜配信・登録無料・解除自由・さ~と読める
■売上アップに繋がる「営業思考」を手に入れましょう!
■登録情報は弊社に開示されません。ご安心下さい。
▼ご意見・ご感想をお待ちしています。
https://promote-kj.com
(問い合わせフォームをご利用ください)
2023年11月15日 14:31